それは血となり、肉となり、祈りとなる

多かれ少なかれ、人は命を奪い、その肉を食べることでしか自分の命を維持することができないし、その次の世代に遺伝子をつないでいくこともできない存在です。
そしてその命をつなぐ権利、生きる意味は当然人間だけのものではなく、森羅万象に生きるすべての命、家畜と名付けられた存在にも当たり前のように与えられたものだと思います。
弱肉強食の摂理に効率という概念を持ち込み、そしてやがて殺生の負い目を感じることに目を伏せるようになった我々の日常。
早く、安く、そして印象良く。
しかし見えていなくても、あるいは意識していなくても、今日も我々は粛々と命を奪い、その肉によって命を繋いでいるのです。

僕が食べられる宿命を持ってこの世に生を受けたのだとしたら、それはとても辛く悲しいと思います。
しかし同時に全ての命は生まれた瞬間から死に向かってもいる。
だとしたら、生きる意味とは何なのか。

バングラデシュの首都ダッカでのイード。
喧騒と混乱が支配する街に訪れる祝福の日。
街の路地という路地で男たちは自らの手で家畜を屠り、そして身の回りの人々、あるいはそうでない人々、経済的な理由により食べることに困っている人にもその肉を振舞っていきます。

子供達は家畜が死ぬ前日まで彼らに餌をやり、その頬を撫で微笑みかけていました。
そしてイードの当日、泣き叫び家畜の命乞いをすることもなく、静かに、だけれどもしっかりと足を立ちにつけて自分の目でその姿を目に焼き付け、そして、肉を食べる。
テレビやネットで情報として見る事とは根本的に違う、体験するということで自分が当事者であることを理解する。
僕はそう思いました。

僕は飲食店を経営しているので普通の人よりも多くの食肉をその手で切り分け調理します。しかし忙しい毎日の中、グラムやキロ単位でビニールに包まれている存在に対して、命を頂いていると意識することは正直ありませんでした。
だけれども命が果てる瞬間、肉に変わる瞬間をその目で見た今。

彼等の命を消費するものではなく、身体に取り入れる存在だと感じたいと僕は思いました。肉となり、血となり、そして祈りとなる存在。
その一生は無駄では無いと僕が感じることで、彼等の魂は昇華され、やがて僕の生きる意味にもつながっていくと思いました。

You may also like

Back to Top